調布市小島町在住。
Youtubeの普及していなかった大学卒業時にrsst.tvというインディーズバンドのライブ映像をネットで無料配信するサービスを立ち上げ、今に至る。
その後、目黒の制作会社 株式会社LockUP に所属。仕事上、さまざまな地域活動に触れることが多く、講演活動も行っているうちに、「地元調布でもなにか貢献できることはないか?」と考えるに至る。
2015年、調布市内のAED設置場所を、調布市民がダンスを踊りながら紹介するムービー「調布AEDマッピングムービー」を手がけ、様々なメディアで紹介される。
基本は酒飲み。調布の「土と青」が大のお気に入り。
得意分野は企画提案から実制作まで。
提案したことは何が何でも実現させる「有言実行」の精神で、調布を盛り上げるお手伝いをいたします。
食通だった父の影響で、子どもの頃から料理に興味を持ち、庭の手入れが好きだった母の影響で、ハーブの生活利用に目覚める。 現在は日本の暦に寄り添った料理教室を開催する他、主に日本固有のハーブを使ったレシピ開発、ワークショップ開催、カルチャースクール講師、ケータリング、イベント出店などに携わる。
調布は食材の宝庫、ハーブの宝庫。
その魅力を伝えるべく、2014年に「調布みちくさプロジェクト」を発足。
足元にある植物との共存、知恵に溢れる日本古来のライフスタイルを伝承することが、ライフワークの一つでもある。調布で一番好きな場所は野川の土手。
第五回「東京ごはん映画祭」レシピコンテスト部門賞受賞
座右の銘は「桜梅桃李」
マルチメディアがバズワードだったインターネット黎明期から様々な媒体の制作に携わる。
現在はウェブ制作を中心にディレクションからデザイン・コーディング、紙媒体やロゴまで制作する。
フリーランスとして「x2graphics」の立ち上げをきっかけに地域での活動に目を向け、調布企画組の立ち上げ時よりウェブ周りからサポート。
単館系映画好き、フィルム写真好き、版画好き、割と乱読。
どういうわけかドイツびいき。
ネットの活用を最大限活かした企画で、調布を活気ある街にするべくお手伝いします。
調布市在住。
東京の大学卒業後、広告代理店営業職を経験し、その後オーストラリアでアルバイトをしながら語学学校で英語を学ぶ。帰国後、場所を転々としながら様々な職業を経験し、最終的に調布市に落ち着く。
Web制作会社を経営している弟に進められ、三十路からWeb制作を学び、企業のWeb担当、フリーランスを経て、チームで働きたいと思い、現在は制作会社のディレクター兼制作として勤務。必然的な縁があって調布企画組に参加することに。
柴崎のレトロ感と野川から見る京王電車の風景が好き。
働くママとして、調布市で子育て中の家族もみんなで楽しめる企画のお手伝いをしたいです。
三鷹市出身調布市在住。
小中学生時代をガリ勉で過ごすが、バンドを始めて高校中退。
メールの打ち方よりも先に映像編集を覚え、縁があって目黒の制作会社株式会社LockUPに加入。
主にコーディングとディレクションを経験し現在に至る。
大きな犬(オオカミ系)、するめ、ガンダムが大好き。
「やれば何とかなる」をモットーに、調布でも素敵なことができればと。
よろしくお願いいたします。